人の喜びを喜ぶ…なんだか優しさみたいな…

 「おめでとう」「やったね」と、人が何か喜んでいる時に掛ける定番の言葉ですよね。ただ、私の場合、以前は気持ちが入ってなかったような気がします。
 でも、今は違いますよ❣❣

商品紹介サイトへ

ボランティアをしているECサイトです!
諸願成就のため「叶願」の商品を覗いてみてください

うつと生きるをサポートする

うつと生きるをサポートする

お客さまの入力

寄付する

なんで喜んでいるんだろ❓偽善❓と思っていた私

 以前、まだ精神疾患に掛かっていなかった若かりし頃、例えば自分が表彰されて、同僚が何かを成し遂げて「おめでとう」とか言っていても、自分は気持ちが入っていなかったし、人に言われても顔は笑っていても、特に嬉しいと思ったことがありませんでした。
 社交辞令、偽善?そんな気がして空々しい感じがしてしょうがなかったなんですね。表彰自体、感動もしなかったし、貰える「副賞」が何かだけが気になってました😁。
 じゃ他人が何か褒められたり、表彰されて妬んだりしたかと言えば、そうなることもありましたし、そんな事も感じないこともありました。まぁ、その違いは相手の人物に対する好き嫌いだけでした😁。あ、ただ同期に対して「政治的理由」と言う謎な判断で昇進が遅れたときは悔しいと言う感情だけはありましたね。

回復期に入ってから

 うつの急進期の間は、感情がプラスに動くこと自体がなかったので、言わば上記の「休眠期」でしたが、回復期に入って以降は「あれ?なんか嬉しいじゃないか?」と思うことが増えました。例えば、いつも行くパン屋さんの店員さんが他店に異動、それも店長として異動となると「寂しいなぁ」より「良かったねぇ」と自然に言えていましたし、それが目標だったのも知っていたので、嬉しい気持ちに共感できたように思います。
 また、Xにうつ病アカウントを作ってからは、誕生日や「◯◯出来た」と言うポストを見ると、とても嬉しくなって来ます。これも共感です。
 と言うことは…元々、私って共感性が薄い人だったんですね💦。

共感性は強まっても

 うちの奥さんは、恐らくHSP傾向があります。だから格闘技も苦手だし災害のニュースも殆どみません。気持ちが引っ張られるからです。以前の私は格闘技も好きで良く見ていましたし、9.11や3.11のニュースも齧り付いてTVを見ていました。
 では、それが今、変わったか?と言うと余り変わっていないようです。今回の能登の震災でやっていたこと、そして3.11でやっていたこと。これは、殆ど変化なしです。何をやるかと言えば、基本は「マジ」と思える救出要請のポストをRP(RT)したり、自治体を始めとした公的機関のポストを拡散すると言ったところでしょう。後は、少額でも募金すると言ったところです。
 違うところと言えば、3.11の頃にはFacebookもやっていたので、デマを拡散している友人を諌めたりもしましたが、今はFacebookもほぼアクセスしていないので、これをやらなかった。というくらいですね。
 ただ、1/2に起きた海保機とJAL機の衝突については、今までの航空機事故とは違って、とても辛い思い、何も出来ない悲しさ、公的な情報を待つしか無い侘しさを感じてもいましたが。

少しは「優しい人」になれているのかな

 自分で書くのはおかしな事かも知れませんが、以前…健常の頃に比べて少しは優しく慣れているのかも知れません。もしそうなら、その理由の一つは自己肯定感をあげていることだと思います。
 しばしば誤解される事ですが、自己肯定感があるというのは「おいらが一番」ということではなく、自分が出来たことを認め、出来なかったことに囚われないという事が一つだと思っています。
 そして、もう一つが自分を愛する、好きになる、大切に思うことだと考えています。
 それが、どうして他人に優しくなれる理由と考えているのかと言えば、自分に対して許せること、自分に対して褒めていることを他の人ができていれば、同じ様に仕方ないと思えるし、同じ様に嬉しく感じられるんですね。それは、それをされた方より嬉しい度が高いかも知れませんが😁。

自分を正しく大切にできれば、他人の嬉しいエネルギーを貰える気がする

 こうやっているとXのポストで「やった!」とか「嬉しい」と書かれていると、嬉しいだけではなく、プラスのエネルギーも貰えている気がしてきます。
 そうですね。ここまで書いて思うことですが、単に共感できているのではなく、プラス、ポジティブな感覚を得られることが嬉しいのかも知れませんね。これは、結構、私にとっては大きな「佳き変化」だと思っています。プラスのエネルギーをタダで頂いてるんですもんね😁。

今日も最後までお読みいただき有難うございます。
皆さんが、どのような思いでXを使われているかは判りませんが、私にとっては様々なエネルギーを得られる場になっています。ありがとうございます!

商品紹介サイトへ

ボランティアをしているECサイトです!
諸願成就のため「叶願」の商品を覗いてみてください

うつと生きるをサポートする

うつと生きるをサポートする

お客さまの入力

寄付する

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です