反省会から表彰式へ
最近は素直に眠剤を飲んで寝ているうっちーです。が、一時期、眠剤を飲まない時期がありました。波はあるものの、眠剤が無くても眠れていたんですね。多分、父が倒れ、母も亡くなったと言う疲れが眠剤以上に効いていた時期だったのかも知れません(ごめんなさい。記憶が曖昧で…)。が、そんな中でも眠れない事があります。そうなると、やっぱりやってしまうのが「一人反省会」。「あーすれば良かった」「こんな事、やるんじゃなかった」と頭の中で渦を巻いて一日の出来事だけでは無く、結果、何年も前の嫌な思い出も引っ張り出しての反省です。エンドレスです。こうなると明け方まで眠れないか、残り少ない状態の眠剤を飲むかの二択です。うちは、潤沢に予備を貰わない主義なので、当時は眠剤もギリギリで出してもらっていました。
そうなると、メンクリに行った直後に悪い波が来ると、飲まない選択肢の方が強くなります。だって残り2週間を眠剤無しは余りに心に辛いですから。
反省会をしつつ、認知行動療法を思い出す
認知行動療法はご存知だと思いますが、ざっくりおさらいをすると「できなかったことは忘れ、できたことを認める」と言う精神療法ですね(と理解しているうっちーです)。
で、反省会をしている最中に、これを思い出す事ができれば、反省のブラックホールの様な渦から脱出するタイミングにもなるのですが、中々、そうは行かなかったりします。そこで、実践しているのが、この「認知行動療法」を思い出したら、思い切り思考の舵を切って、今日できたことを考え始めます。この舵を取るために大事なのは深呼吸です。
呼吸に集中すると舵が切りやすい
普段は無意識にしている呼吸も深呼吸をしようとすれば意識的な呼吸に変わります。そうすると、それまでの呼吸が浅い事に気づくはずです。この浅い呼吸を続けていれば交感神経が強く作用している証拠です。できるだけ、眠気を覚ますくらいの勢いで深く呼吸してみましょう。時には、これだけで眠気を呼び起こすことも出来ます。
また、よくある4-4-8呼吸のような一定のリズムで吸う・止める・吐くと言う事を繰り返すのも、より呼吸に集中するには良いでしょう。ただ、呼吸を数えると言う手も良く聞くのですが…私の場合、数を数え間違えると、そこでワチャワチャになってしまって、上手く生きません。なので、キチンと数えられる人は呼吸を数えても良いでしょうし、私のようなタイプなら一つ一つの呼吸に意識を集中するほうが合っているかも知れないですね。
そして呼吸に集中すると、次は出来たことを考えます。ネガティブなことは意識の中で流すイメージで湧き上がる記憶の中から少しでも出来たこと、良かったことを思い出していくのです。ネガティブな事柄が湧き上がってきて、それを無理に消そうとするとそっちに意識が持っていかれますよね。だから湧き上がる記憶自体を泉から始まる川のイメージで一つずつ考えるようにします。すると、良かったことはその川から拾い上げ、悪かったことはそのままそっと流しておくイメージをしてあげるのです。
このイメージができれば、舵取りは完璧です‼️
Xも活用している私
Xでも、毎晩の様に、その日の出来たことや良かったことを書き込んで、おやすみなさいの挨拶にしています。
この事で、その日の反省会はお流れ、逆に眠剤の効果と共に出来たことの祝賀会になるんです。シャンパンシャワーもありませんけどね。
「良かったことなんて何にもない」と言う人は、その日、一日、頭や心を休める機会を作れた素晴らしい一日を過ごしたと思っています。私も実家に帰ると「あー、今日は買い出しと飯に出かけただけだ」という日が少なからずあります。そうなると「今日は脳を休められた!」とお祝いしています。笑。
そんな日があって良いんですよ。特にメンタル障害の人は。心が壊れるまで頑張ったんですから、誰に何を言われても自分が自分を認める事が一番大切でしょ?!笑
自分を大切にしましょ
家族やパートナーとの関係、仕事や仲間との摩擦など、様々な事で自分を責める事は簡単です。健常な時には、いつも「あ、明日はコレをやって…、そうだ今のうちにお客様にメール入れておいて」とやっていました。寝る時間を削るのがお客様や同僚の信頼を得る材料だと思っていたのです。が、これは間違いですね。心が壊れます。
それなら「明日の仕事は明日の自分に任せる!」と思い切ったほうが良いです。勤勉な日本人なら、それで十分に海外から認められます。
これで自分を大切にする時間ができるはずです。自分を愛する時間と言っても良いでしょう。こうすれば、反省会になっても、先程書いたように深呼吸を思い出す気持ちの余裕も出来てきます。十分に眠れる時間も取れます。不眠症の状態で寝付けない場合は眠剤が助けてくれます。(深呼吸が不眠症の特効薬にはなってくれませんから)。
こうして自分を大切にできれば、きっと良い夢が見られます(個人的体験に基づきますw)。
うっちーは、こんな事もやっています。
ご相談ありましたら、どうぞ(ココナラですから、お互いの電話番号やメールアドレスは開示されません)
メールなら↓
心が弱って言葉に詰まる方に文字で対応します 言葉にしづらい方、うつ病の立場で様々な心の悩みを伺います!
電話なら(2つあります)
うつ病の人が出来るだけ丁寧にお話を伺います 精神疾患を理解されない!悩んでいる方に寄り添います!
小さな愚痴から大きな愚痴までお聞きします 思い切って声にしてみる事で、スッとすることもありますよ!
お気軽にご利用ください!
手作り品・工芸品の越境ECサイト 叶願(かなってる)
工房・作り手を募集しています。そしてスポンサー様も!
下のフォームでお願いします!

