うつ病の症状(うっちーの場合)

うつ病で調べると「気分障害」と出ます。当然、気持ちが落ち込んで仕方ない。と言うのも出ますが、他にも色々な症状が出るので、本人以上に周囲の方、また仕事でうつ病や双極性障害の方に接する場面のある方は、ご支援のほどお願いします。

過眠・不眠

それまで、ショートスリーパーだった人が鬱と診断されると、処方されるのが睡眠誘導剤です。それでも、頻繁な中途覚醒を起こし、寝不足が解消されなかったり、不規則な睡魔…居眠りや朝起きられない過眠状態が現れます。

休職すると、特に生活の不規則さに繋がります。メンクリの先生によっては生活のリズムを優先する方もいるかと思いますが、私は「出来るだけ」の範囲で気をつけるレベルです。だって二夜連続で極端な睡眠不足の後で、過眠症状が出るのは仕方ないでしょ?

過食・少食

メンクリで診断を受けなきゃ!と思うきっかけになる理由の一つが、食欲不振かもしれません。

私はインフルエンザでも食欲だけは落ちなかったのですが、2週間ぐらい極端な食欲不振になり「こりゃオカシイ」と自覚するようになりました。

これは交感神経がストライキをしている影響のようで、これに対する薬が処方されるのも通例のようです。

と、今度は過食が始まります。体重は一気に増加し、糖尿病の遺伝的因子を持っていたり、既に罹っていれば数値の変化に注意しなければヤバいです。

基本、対象の薬の処方をやめてもらって暫くすれば、食欲は落ち着き、体重も安定します。が、減量には努力が要りますし、糖尿病の数値は安定しづらいかもしれません。

運動能力の低下

歩く事。まず、これが大変です。鬱と診断される前、同僚と歩いていて自分では普段通りに歩いているのに、何故か遅れる。だから無理して早歩きになる。と言う状態がニ年ぐらい続いていました。これが鬱と診断を受け急進期を爆走しだすと、もっと遅くなります。iPhoneで計ると時速1キロ。こうなると今までの徒歩移動の見積もりが立ちません。それに普段は時速4キロで歩いてたとしたら、同じ距離を移動するのに4倍の体力が必要な感じです(生理学的には違うでしょうが)。朝の散歩も苦行にならないように、同じような距離でコースを幾つか作って目先を変えたりして、少しの間ですが、続けていました。

ただ、このような運動能力の低下は、色々な所に影響を与えてきます。

爆発的な大声に殴られる

元々は大声には慣れていたのですが、診断を受けてからは、物凄く苦手になりました。静かな中で唐突に発せられるバカ笑。どんなに可愛い女の子のそれでも無理です。外国人のケンカのような会話も無理。まるで突然、殴られたようなインパクトがあります。背中越しで飛び込んでくると、動悸が起きることもあります。だから移動する時になるべく音楽を聴きながら大声の被害がないように予防しています。

味覚障害

疫病でも話題になった味覚障害。私の場合は、ちょっと違っていて、そして急進期はかなり酷く、好きだったケチャップの効いたナポリタンを舌が受け付けません。その他にも醤油も厳しかったし、複雑な味がとにかく無理でした。逆に、それまでは塩味が足りないな!と思った時にしか使わなかった塩。これが最適な感じに変わっていましたね。

今では改善しましたが、それでも冷奴には塩をかけていますし、醤油の場面で塩を使うことが多いように思います。

片付けができない

昔から片付けは苦手でした。それが鬱になってからは猛烈に悪化しています。今は片付ける=ゴミ袋に入れるorバッグにしまう。コレだけです。ここから先、例えば実家で母の遺品を片付ける→めっちゃ面倒。掃除機をかける→吸い取ったゴミを捨てるのが煩わしいからスルー。って感じ。書いてると、単なる怠け者ですよね。そうなのかもしれません。ただ、鬱で身体が重いと感じると、動くこと全てに躊躇してしまうのです。この躊躇、そうですね…リーマン時代に大失敗して上司に報告するよりツラい。その一つの形が掃除なんです。

カレンダー感覚

休職をするとカレンダー感覚が無くなるモノですが、私の場合、20年弱前からずっとありません。当然、健常者として働いていた頃からです。

この事から、実は、当時から軽症ながらうつ病は始まっていた。と考えています。

単に曜日感覚が無くなるだけなら良いのですが、私の場合「それ、いつ頃ですか?」と聞かれると、さっぱり分からない。iPhoneのカレンダーに入れていても、忘れている。覚えていても、時間が合ってなかったり、日付が間違っている。中々、日本人の時間感覚だとツラい症状です。

時間の感覚も、いつの間にか昼になり、4時を過ぎ、夜になってる。一々、時計を見ないと把握ができません。だから郵便を発送するように「今日中にやっとけば良いや」なんてタスクは危険です。いつの間にか、郵便局の終了時間になってて、運良く思い出して間に合えば本局まで持って行って間に合わせる。なんて当たり前になってます。

記憶力・健忘

これはカレンダー感覚と同根の症状のようですが、記憶が全体的に、あるいは部分的に抜けたりします。人から言われたことも、忘れやすいし、落とし物や忘れ物、失せ物も増えます。これは倦怠感とも紐付くのですが「かったるい」と思って、適当な場所に物を置くので、無くしたり、探し出すのに時間が掛かったりもします。

最近、ショックだったのは曲のサビの歌詞を忘れたことです。メロディラインも周辺の歌詞も覚えています。もちろんバンドだって分かります。が、サビの真ん中、タイトルになっている部分だけ出てこないんです。中学の頃なら、そこだけしか歌えなかったところが墨で塗りつぶされてしまいました。幸いAmazonミュージックでバンドのアルバムから「これが一番、懐かしい奴!」と選んだところで見つけられたので、パニックにならずに済みましたが、これ、結構、やばかったです。

動悸が怖い

パニック発作を最初に経験した時、異様な動悸が起き、振戦が来て、歩く事が辛くなりながら、コンビニに立ち寄って水を買い「もしかしたら効くかも」と思ってソラナックスを飲みました。後にソラナックスがパニック発作に有効だと知ったのですが、あの時の恐怖が忘れられません。

それ以来、やはり動悸をきっかけにパニック発作を経験するようになっています。それから、心拍数を上げるようなこと、驚くようなことが嫌で嫌で堪りませんし、走るような事も避けています。だから、運動能力の低下に拍車を掛けているようなものかもしれません。

攻撃性

普段は多分、温和な私です。笑い。

でも急進期やパニックを起こすような場面。急かされたり、狭い部屋に押し留められたりすると、キレる事があります。社会人になって暫くして…バブルが収まった頃から、この傾向はありましたね。ただ怒りやすいんだ。と自他共に認める感じでした。何故なら、口調はキツくても、理屈は通ってるんです。

ただ、カレンダー感覚を失ってからは、キレるきっかけが「自分の安全を脅かされる時」に変化していたように思います。例えば、取ってはいけない案件というものがIT屋にはあります。それを営業が無理矢理取りに行くとキレたり。ですね。

その後の後始末を考えると塗炭の苦しみが待っていると思うと「まぁまぁ」では済ませられなくなったのです。これもソラナックスで治める事ができるようです。

咳喘息

熱はないのに長期間、咳が止まらない。内科に行っても咳止めや風邪薬を処方されて終わり。こんな症状が社会人一年目から出ていました。

薬を飲み切っても治らない。ただ、早ければ3ヶ月、長い時には半年、自然に止まる。を2、3年に一度、繰り返していました。「咳喘息」と言う診断をされたのは、それから10年ぐらい経ってからでしょうか。ただ、咳は中々、止まりません。寝ている間も咳き込んで起きるのですから、体力も奪われ、そして寝不足が続くのですから、とても辛いものでした。

恐らく心因性咳嗽と言う奴なのでしょうか。どんな薬も効かなかったのに、何故かソラナックスで止まってしまいました。

会社員が私に合って無い職業だったのでしょうね。笑い。

粗相

汚い話になりますが、粗相をしてしまう事があります。昔なら我慢できたのに。と言う時間や距離が我慢できないのです。

土地勘が無いところには尿漏れパッドをして出る事もありますし、長いドライブをしなくてはならないと紙おむつをする事もあります。

一つの理由は向精神薬の副作用で交感神経が刺激されてしまうから、それに気になる事が起きると、そこに意識が集中してしまうから、そうなると気を逸らしてやり過ごす事ができません。そして運動能力の低下も影響しています。止める筋肉すら、弱くなっているんですね。

酷い便秘と下痢

これは鬱の診断を受ける前の方が酷かったのです。数週間かな?限界点まで便意が無い。便意が有っても出ない。汗をかくくらい息む事を繰り返して30分以上掛けて出す。と言う事が何度もありました。

元々、お腹は壊す事が多くて、便秘の経験が殆ど無かったのですが、兎に角、辛かったのです。

そして、この便秘が治ると下痢が続きます。冷や汗をかきながら、コンビニなどでトイレを借りて事なきを得られたのは、まだ健常の体力が残っていたからだと思います。

蕁麻疹と肝斑

ストレスの山を越えると蕁麻疹が出ます。腰や脇、脇腹など皮膚の柔らかいところ。更に酷いとふくらはぎや膝裏にも来ます。

肌荒れを起こす人もいるようですが、私には今のところ無いようです。

ただ今年からイボの様な「肝斑」が親指の付け根に出る様になりました。数日すれば落ち着いて、乾いてかさぶたの様になるのです。が、それまではペットボトルを開ける時など、地獄の痛みが来ます。

皮膚はストレスで免疫システムが壊れやすいので、健常の方のチェックポイントにもなると思います。

フラつき

歩いているとフラついて、転びそうになったりします。時には階段で起きて、かなり危険な状況になります。これが起き始めたのは、去年から。

内科でも聞いてみましたが、原因は不明。ただ、頭痛薬を飲むと軽減するので、何らかの関係があるのかもしれません。

倦怠感

「気分障害」らしい症状でしょうね。

ただ、これが曲者です。私の場合、タバコを吸いに出る事以外、全てが面倒に感じる事が多々あります。吐き気が有っても、我慢してしまう。尿意や便意もです。

お腹が減っても、ハンガーノックになるまでやり過ごす事もあります。

とにかく、身体を動かしたくないんです。このまま、座っていたい。このまま寝ていたい。その欲求の方が身体のシグナルよりも優先してしまうんですね。

希死念慮

一般には知られていない言葉かもしれませんが、死にたい、消えたいと言う願望です。私は、それ程、強い方ではありませんが、それでも極鬱の時には、クルマが跳ねてくれないかな、とか、このまま消えたいな。と、ついつい頭の中をよぎります。

孤独感と共に訪れる事も多いので、厄介な症状です。

過集中?

先程の健忘と同様に注意力散漫。として分類されるようですが、とにかく目の前にある事に集中してしまい、他のことに目が向かなくなります。

仕事のように優先順位を作れるものなら良いのですが、雑事は案外、痛いことになりやすい。例えば、食事に集中してしまい、薬の飲み忘れをしてしまったりするのが典型でしょうか。

長時間の集中ができない

テレビも読書も好きだった私ですが、今はYouTubeと電子書籍が大半です。健常の頃はツールドフランスの生中継を最初から最後まで観ながら持ち帰った仕事をする事が日常でした。今、5時間かな?ぐらいのレースを毎晩のように観ることは無理です。

本も分厚さに圧倒されると読めません。なので、15分ぐらいのYouTubeと電子書籍をチラチラ読むのが当たり前になりました。

ツールドフランスなどの自転車ロードレースってダイジェストでは味わえない深みがあるし、選手をユニフォームと漕ぎ姿で判別するくらい観ておかないと、楽しめないのですよ。とても残念ですが…仕方ないですね。笑い。

偏頭痛

フラついてしまい出したのは、特に去年の秋から酷くなった偏頭痛と同時期です。

軽くなっていた時期もあるのですが、今は、1日二回は痛み止めが必要になっています。普段はソラナックスとセットで飲む事が多いのですが、車を運転する時にソラナックスは飲まないので、頭痛薬だけを飲んでいます。ソラナックスを抜いていると非常に辛いですし、激鬱になったりもします。

何故かボーっとする

これが精神科を受診した決定打でした。

会議で発言を求められても、自分の事とは認識できず、発言しようと思っても手はあげられない。人の言葉は私の身体を回避して流れる様になり、私は話したくても話せない。金魚鉢の金魚のような感覚になっていました。

普段の私なら、意見はハッキリ言えたのに…悔しい!と言うより「壊れてる」と感じたのです。会議に集中していない訳でもない。なのに適切な反応ができない。まるで脳が言うことを聞かない。酷い恐怖感でした。

この中に思い当たる節が有れば

ウェブには沢山のストレスや鬱チェッカーのサイトがあります。そこで可能性が高いと出たら「即、精神科へ」というのが私の患者としてのお勧めです。若い時に早期発見すれば寛解の可能性も高まります。

頑張って、乗り切った分、勤続疲労が溜まって寛解は難しくなります。

やっぱり、寛解して健常に戻れる方が人生、楽しいです。

そしてチェックでリスクが低かった人でも、危険はあります。私は昔、心療内科の先生から「うっちーさんはうつ病になりにくいタイプ」と太鼓判を推されてたんですから。実際には、その時点でうつ病だったみたいですけど。笑い。

政治家やキャリア官僚でも無ければ、仕事より自分を大切にしてください。それが一番、リスクを下げる方法ですから。

うっちーは、こんな事もやっています。

ご相談ありましたら、どうぞ(ココナラですから、お互いの電話番号やメールアドレスは開示されません)

メールなら↓

心が弱って言葉に詰まる方に文字で対応します 言葉にしづらい方、うつ病の立場で様々な心の悩みを伺います!

電話なら(2つあります)

うつ病の人が出来るだけ丁寧にお話を伺います 精神疾患を理解されない!悩んでいる方に寄り添います!

小さな愚痴から大きな愚痴までお聞きします 思い切って声にしてみる事で、スッとすることもありますよ!

お気軽にご利用ください!

手作り品・工芸品の越境ECサイト 叶願(かなってる)

工房・作り手を募集しています。そしてスポンサー様も!

下のフォームでお願いします!

叶願(かなっている)英語版

    Follow me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です