会社の事を書いてみようかな

今日は、重いです。飛び石連休でタダでさえ曜日感覚・日付感覚がない私には、更に負荷がかかっているような気もしていますし。
と言う混乱した脳みそのまま書き始めています。

会社を経営している事について

私は「叶願(かなっている」というECの会社、今は越境ECに特化した会社を経営しています。起業のきっかけは、うつ病の寛解や仕事に復帰できるほど回復できる事はないな。と思ったこと。そして、他にも幾つか理由があります。その理由の一つが障害を抱えた人の商品を扱いたいと思った事です。

アクセス、そしてその結果

叶願は日本の伝統工芸と手作り品を扱っています。創業当時は国内向けに販売をしようとしていました。そのため、弊社のオリジナル商品を職人さんたちに作って頂いて、それを販売する方針でした。各工房や職人さんにお願いをして、オリジナル商品を作っていただきました。その中の一つに某法人傘下の知的障害者の施設にお願いをしてみました。そこにターゲットを絞った理由は刺繍が出来るからです。他にトートバッグなども作っているので、それらに簡単な刺繍とプリントをする方向で施設の代表者と話が進みました。「うちとしても実験みたいなものだから、まずは無料で」と言うお話も頂いたのですが…。

ところが、まず下絵が決まりません。担当の方がご心配を色々されていたのかも知れませんが、数ヶ月待って、ようやく下絵が完成する状況でした。そして、生産工程の話になった時に、料金を要求されてしまいました。ここまで待って、料金…。これは、更に何かあれば、お札が飛んでいきそうな気がしました。最初のコンタクトから、ここまでで8ヶ月。最初の話と食い違うし、どの程度生産できるかが分からない。そんな不安と不満が渦巻いてしまい、こちらから問い合わせをしていながら、結果、お断りする形になってしまいました。申し訳ありません。

でも、諦めていません

今は個人の方にお願いをする形で商品化…は決まっているんですが、それを通販で受け付けるフォームに苦労している最中です。まぁ、何とかなるでしょう。それに以前、アクセサリーをお願いした方にも、再度、問い合わせをして和風の何かをお願いしようかと思っています。
お二方共に、精神疾患を持っていらっしゃる「仲間」です。こうして、できるだけ役に゙立てれば幸いだと思っています。

会社を作って良かったこと

赤字垂れ流し。でも儲かる。そう思って歯を食いしばって(かな?笑い)会社を運営しています。幸い、越境ECが本業です。朝…と言うより午前中が辛くい私でもマイペースで何とかなっています。
そして、会社の柱である伝統工芸の職人たちとお会いできているのは、今、何よりの財産になっています。何気なく見ているものでも、実は、様々な作業や工夫が凝らされて、一つの製品になる。そこには、エネルギーを表に出す方、出さない方、様々なスタイルがありますが、どの方も自分の品を世に出すためのエネルギーは表に出なくても充分に感じられます。そのエネルギーが自分にとっても大きなフィードバックになっているようです。どんなに小さな工房でも、そこには職人さんが働きやすい「形」が出来上がっていたりします。ですから、工房や仕事の光景を拝見するだけでも、私には大きな「治療」になっているようです。

皆さん、私が精神障害者だって知っているんです

ついでですが、私がお付き合いしている職人さんや工房さんは、私が精神障害者、うつ病患者だと知っています。必ず自己紹介でお話をしています。
そして幸い、彼らから偏見などを受けたことは皆無です。日本人らしい日本人。だから伝統工芸をやっているのかも知れませんね。笑い。

復職しなくて良かった

最後の会社で、今まで会ってきた顧客企業を説明したことがあります。聴いていた上司は、まさかそれがCIOクラスだとは思っていなかったようですが…笑い。人によっては器があります。その器を広げるのも小さくするのも自分次第だと思います。
復職せず、自分が好きなことを仕事に選んだことは、こういう立派な職人さんに出会えた大きな機会になったと思っています。最後の会社でキャリアを終えていたら、こんなに素晴らしい人達には会えなかったし、合う機会も無かったでしょう。逆に言えば、サラリーマン時代の人脈は全く使っていません。使っても意味は無いかな?と思っているからです。でも、こうやって新しい人脈ができている事が私には大きな喜びです。
うつ病のお陰ですね。笑い。

うっちーは、こんな事もやっています。

ご相談ありましたら、どうぞ(ココナラですから、お互いの電話番号やメールアドレスは開示されません)

メールなら↓

心が弱って言葉に詰まる方に文字で対応します 言葉にしづらい方、うつ病の立場で様々な心の悩みを伺います!

電話なら(2つあります)

うつ病の人が出来るだけ丁寧にお話を伺います 精神疾患を理解されない!悩んでいる方に寄り添います!

小さな愚痴から大きな愚痴までお聞きします 思い切って声にしてみる事で、スッとすることもありますよ!

お気軽にご利用ください!

手作り品・工芸品の越境ECサイト 叶願(かなってる)

工房・作り手を募集しています。そしてスポンサー様も!

下のフォームでお願いします!

叶願(かなっている)英語版

    Follow me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です