「ありがとう」は頓服0.1錠ぐらい効果があるかも

ここのところ、重い日が続いている私です。
頓服なしでは過ごせない毎日なのですが、私の残薬が少なくて無理に飲まずにいることも影響しています。
昨日もそうでした。

単なるスーパーの挨拶だけど

オフィスの近くにはスーパーがあり、良く利用しています。有人レジは混むので、セルフレジで会計を済ませています。大抵は、こちらが「ありがとうございます」と言っても、割に事務的な「ありがとうございます」が返ってくるものです。が、昨日は本当に丁寧な「ありがとうございます」が返ってきました。それまで動悸が起きかけているような切迫感があったのですが、少し楽になった実感がありました。「ありがとう」の意外な効果を感じた瞬間でした。

「ありがとう」と「ごめんなさい」は基本でしょ?

ありがとう。ごめんなさい。これは日本では常識と言うより基本だと思っています。外人で日本語が全くできない友人でも来日すると直ぐに「ども」だけは教えます。これでも気持ちが入っていれば相手には、ありがとう、ごちそうさま、ごめんなさい、こんにちは…などなど、基本の挨拶として伝わるからです。特に外人さんの場合、表情が豊かな分、日本人よりもハッキリと伝わるような気がします。
ただ、英語の場合、SorryよりもUnfortunatelyで代用する事が多いですけれど…特にビジネスの場合は、そんな感じがします。

偉そうなガキ

ありがとうは漢字なら、有難うですね。有り難い事を指している訳です。当たり前では無いことをして頂いた事への感謝の言葉です。「そんなの当たり前だろ」と思っていれば、相手に感謝の気持ちを持っていないことになります。それって寂しくないですか?子供っぽくないですか?
大学の頃、バイトをしていたデパートで厳しい社員さんから「ありがとう」の意味を教わりました。その人と食事に行けば、当たり前に「ごちそうさま」と言い、自分が買い物をすれば「ありがとう。お世話様」という人でした。それを見て「大人だなぁ」と思ったのが未だに鮮明に記憶に残っています。逆にお客様で偉そうに(笑い)振る舞う人たちは、どんなに年長でも「偉そうなガキ」とバイト仲間で呼ぶようになっていました。今でもですが、人の本質を見る時に、その人が偉そうなガキになっていないかどうかを尺度にしていたりします。政治家さんとお話する際でも、秘書さんに偉そうなガキっぷりを発揮していれば、どんなに選挙前にお辞儀を深くしていても、投票はしたくありません。お取引先で、こちらが発注側の場合にペコペコしている人が、たまたま出くわした所で部下らしき人に偉そうなガキだったら、結局、会社やカネ、自分の成績の為にペコペコしているだけの人で、そこに心の籠もった感謝は無いと思っています。

生きられていることに感謝

生物が生きていくためには、何らかの犠牲が伴います。これに囚われ悪だと考えると何も食べられません。何も考えなければ、それは餌と同然になると思っています。でも、「頂きます」と口にしなくても考えて食べれば、それは食材になった生物…と書くと生々しいかもしれませんが、お肉にも、そして野菜にも感謝して頂く事ができますよね。そして、それを獲り、育成し、栽培した人たちにも感謝できると思います。
寝る布団がある事、雨露を凌げる室内にいることにも感謝ですし、ありがとうを感じながら少し、部屋の中を眺めているだけでも、気持ちが落ち着くような気がしています。

身近な人へ

私たち夫婦に子はいません。唯一の家族は奥さんだけです。彼女には本当に迷惑を掛けながらも、感謝しています。
妹が唯一、連絡をしばしばする血族ですが、彼女とのメッセージも必ず「ありがとう」で終了しています。
父は言葉を失いましたし、肢体不自由の寝たきりですが、私の言葉は理解していてくれること、頑張って生きていてくれていることに心から感謝しています。虐待もされず、所謂、毒親では無かったことにも感謝ですね。
こうして考えていくと、この輪が波紋のように広がります。私の友人、結婚するまで住んでいた実家の近所の人たち、父の老友たち、親類などなど…輪に入れられない人も正直、居ますが、こうして書いていると、改めて多くの人に囲まれて「偉そうなガキ」にならずにオジサンになれた(心は少年‼️)のだと思えてきます。そしてXなどで繋がっている人たちや、まだ出会ったこともない精神疾患患者の皆さんにも、感謝をしている自分がいます。

感謝をすることで

こう考えると、感謝が出来ることで私の場合、希死念慮を抑えて生きているんじゃないかと思います。
回復期に入って以来、最悪とも言える重さを感じながら、感謝の心と言葉で乗り切るつもりです!☺️

うっちーは、こんな事もやっています。

ご相談ありましたら、どうぞ(ココナラですから、お互いの電話番号やメールアドレスは開示されません)

メールなら↓

心が弱って言葉に詰まる方に文字で対応します 言葉にしづらい方、うつ病の立場で様々な心の悩みを伺います!

電話なら(2つあります)

うつ病の人が出来るだけ丁寧にお話を伺います 精神疾患を理解されない!悩んでいる方に寄り添います!

小さな愚痴から大きな愚痴までお聞きします 思い切って声にしてみる事で、スッとすることもありますよ!

お気軽にご利用ください!

手作り品・工芸品の越境ECサイト 叶願(かなってる)

工房・作り手を募集しています。そしてスポンサー様も!

下のフォームでお願いします!

叶願(かなっている)英語版

    Follow me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です