瞑想〜心がザワついた時に〜
ボランティアをしているECサイトです!
諸願成就のため「叶願」の商品を覗いてみてください
うっちーは日常的に瞑想の時間を取っています。と言っても、そのまま寝落ちすることも少なくありませんし、それは、それで良し。としてと考えれば毎日、やっていますね。
今日は、その効果やお勧めの配信サービスを書いてみます。
瞑想の効果
瞑想には
・ヨガ
・マインドフルネス
・座禅
など、様々なアプローチがあります。共通するのは「呼吸」を大切にすることです。座禅など「無念無想」や「只管打坐(しかんたざ)」と言われるように、思考を空白にする事が理想ですが、それに至るまで呼吸を数えながら、呼吸にだけ意識を集中する事になります。
ヨガですとチャクラのクリーンアップなど、やはり呼吸に対するイメージを作り上げて雑念を取り除きますし、マインドフルネスも浮き上がる雑念を呼吸に集中しつつ客観的に見送る事で集中力を高めます。
どれも心の中のザワツキ=雑念。例えば心配事や不安などを一時的でも今ある自分から切り離して心の安定を図る効果があります。その効果をもたらす脇役が「呼吸」。最初は深呼吸、徐々にゆったりとした呼吸へと移行させて行くことで副交感神経が活躍してくれるようにもなります。
つまり、深呼吸をするだけでも効果はありますし、瞑想に入るには大体5分ぐらいは掛かるので5分の深呼吸をする「機会」を作るためにも瞑想と言う理由があると入りやすいと思います。
私がオススメする3大配信
メディテラス 〜マインドフルネス瞑想ガイド〜
Youtubeですが、他にPodcastでも配信されています。
寝たままでの誘導瞑想(呼吸のタイミングや意識すべきこと)で様々なテーマを扱っていたり、
アファメーションや瞑想音楽、更にはマインドフルネスや引き寄せについての解説など様々な
配信内容になっていて、その日の気分などで選びやすいと思います。
ヨガ講師 ぬん
名前の通りヨガ講師のぬんさんのチャンネルです。基本はヨガ教室なのですが、配信の中に
瞑想、寝たまま瞑想などもあり、チャクラを意識しながら呼吸をしていくことで集中を高め
そしてリラックスが出来ます。
宗信和尚のちょっといい話〜臨済宗大徳寺派香林院〜
広尾にある臨済宗の寺院 香林院住職の宋信和尚のチャンネルです。
配信は、仏教や禅宗・臨済宗の説明や、寺院経営などの裏話がありますが、日曜日午前にライブ
また、そのアーカイブが残されていて、それらの内容は座禅教室です。
我流で座禅をするのも良いですが、やはり禅宗の和尚さんの指導を受けておくと良いのでは?
そうすれば座禅体験などでも恥をかかずに済みますよね。
瞑想と呼吸
さきほど書いたように各種の瞑想は「呼吸」を大事にしています。この呼吸は人間が副交感神経を意識してコントロールする唯一の方法です。もちろん、副交感神経が活発になれば落ち着きが出てきますから、うっちーのようなうつ病の人が「う、ヤヴェ、鬱くんがザワついてきた」と思ったら、心を落ち着けるため瞑想をするようにしています。
医師によって見解は変わると思いますが、私が「瞑想って落ち着く気がする」と話した時に、お世話になっている医師は「それしか人間、副交感神経を刺激できないから。良いよー」って言ってくれました。
また本当に瞑想に慣れてきたり、長い時間の瞑想をしていると(私の場合、本当に稀に)ゾーンに入ることがあります。これは、かなり快感で「The平静」と言う感じになったりもします。
さきほど「寝落ちする」と書きましたが、これはまだ良いのですが、時には心のザワつきが買ってしまう事もあります。つまり瞑想を途中棄権する訳です。それは、それで仕方ないでしょう。少しゲームでもして気を紛らわせられたら、再チャレンジしてみましょう。それでもダメなら「今日は、これで許したるわ」で、次の日にチャレンジ。私自身、何度も、これがあって厳しいなと思ったのですが、飽きもせず、性懲りもなく繰り返すことで気持ちが寝落ちしたとしても気持ちは穏やかになっているようです。
もし、興味があれば是非
今日も、最後までお読み頂きありがとうございます。
紹介した以外にも沢山のチャンネルや媒体があります。自分に合うものを見つけて心静かに過ごせますように!
ボランティアをしているECサイトです!
諸願成就のため「叶願」の商品を覗いてみてください